検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

IAEA保障措置技術及び人材育成に対するJAEAの貢献

直井 洋介; 小田 哲三; 富川 裕文

日本原子力学会誌ATOMO$$Sigma$$, 58(9), p.536 - 541, 2016/09

日本は1955年に制定された原子力基本法に従い、原子力の研究開発、原子力エネルギーの利用を平和目的に限って推進してきた。平和目的に限られていることを担保するため、事業者は計量管理を行い、IAEAと保障措置協定を締結する以前は二国間原子力協定(日米,日仏,日加等)に基づき報告を行い、1977年のIAEAとの保障措置協定を締結後は国内法が改定され、それに基づき計量管理及びその報告が行われてきた。1999年には追加議定書を締結して新たな義務を負うIAEAの保障措置活動に対応してきており、これまでわが国の原子力活動についての申告の正確性と完全性がIAEAによって検認されてきている。2004年には、核物質の転用や未申告の活動はないとの「拡大結論」を得て以降、これまで毎年この拡大結論を得てきている。本報告では、原子力機構がこれまで取り組んできたIAEAの保障措置に必要な技術開発や人材育成への協力などIAEA保障措置活動への貢献について報告する。

論文

Progress towards the establishment of integrated safeguards in Japan

内藤 香; 小川 壮*; 長部 猛*

Proceedings of 42nd INMM Annual Meeting, 12 Pages, 2001/00

我が国のIAEA保障措置強化合理化の取組みの一環として行ってきている統合保障措置の確立に向けた諸施策についてその経緯・現状,将来への課題について概説する。

論文

A Trial of strengthened IAEA safeguards at JAERI, Tokai, Japan

清水 堅一

Regional Training Course on National Safeguards Systems (CD-ROM), p.5 - 0, 2000/04

IAEAの保障措置はイラク、北朝鮮の核開発問題を機に強化されることになり、我が国政府はIAEAと協力して、IAEAの保障措置強化策にかかわる事項について原研東海研での試行試験を提案してきた。これを受け、原研は平成10年から11年に試行試験を実施し、IAEAの保障措置の強化策の実施上の問題点等を国及びIAEAに提案した。本トレーニングにおいては、これらの原研での試行試験の経験を踏まえた強化策の内容を紹介する。

報告書

JAERI東海オンライン・ネットワーク・システム; フロント・エンド・プロセッサのソフトウェア

次田 友宣; 石黒 美佐子; 山田 孝行; 清水 洋二*

JAERI-M 7889, 78 Pages, 1978/10

JAERI-M-7889.pdf:1.99MB

東海研究所においては、各施設、研究室等の現場における放射線測定を主とする各種の測定データの処理を目的として「JAERI東海オンライン・ネットワーク・システム」を開発した。このオンライン・ネットワーク・システムは、計算センターの大型計算機を中心に、各種小型計算機群と、これらを相互に結合するための「PEXネットワーク」から構成されている。本報告では、大型計算機側にPEXネットワークとのインターフェースを取るために付置されたフロント・エンド・プロセッサ(FEP)のソフトウェアの仕様詳細を記述する。FEP内に大型計算機との結合用の16個のソケットを設け、これを通して複数個の端末実験システムとの同時結合ができる。FEPシステムは、ネットワークと大型計算機F230/75間のデータ通信を、ネットワークに対してはそのプロトコールに従い、F230/75に対しては、ETAM-NCのネットワーク制御規定に従って促進する。

口頭

Efforts and findings through capacity building support by ISCN/JAEA for additional protocol and revised small quantity protocol to comprehensive safeguards agreement

川久保 陽子; 関根 恵; 野呂 尚子; 井上 尚子; 直井 洋介

no journal, , 

Integrated Support Center for Nuclear Nonproliferation and Nuclear Security (ISCN) is a regional training center on safeguards and nuclear security for Asian countries which was established under Japan Atomic Energy Agency (JAEA) in December 2010. ISCN has hosted IAEA training course on the implementation of safeguards in the states with Small Quantity Protocol (SQP course) in 2018 and 2019, and will virtually host it in 2021 inviting the countries with original or revised SQP. The SQP courses promote the States with original SQP to revise it and support the States with revised SQP to undertake its reporting obligations. Bilateral support has the advantage in providing "tailor-made" opportunities to the specific States. Awareness raising seminars for the high-level officials are helpful to encourage the States that have not yet concluded the Additional Protocol (AP), as well as practical workshops for technical level using the real nuclear facilities in the States. A successful example of such case was the bi-lateral cooperation for Viet Nam which ratified AP in 2013 after providing intensive support between 2011 and 2013."Additional Protocol and Commodity Identification Training (AP-CIT)" is a powerful tool to learn how to identify the items listed in Annex II of AP. ISCN developed and conducted national AP-CIT in Myanmar, 2015 and in Thailand, 2017. It also conducted a regional AP-CIT in 2021 (virtual). Based on the experiences of AP-CIT development, a gap was identified between the list of nuclear items set out in Annex II of AP and NSG Nuclear Suppliers Group (NSG) guideline Part 1 or Zangger list. This paper will present the efforts by ISCN in the capacity building for enhancement of IAEA safeguards and discuss the gap between NSG guideline/Zangger list and Annex II of AP that ISCN has identified through conducting related training courses.

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1